園の生活

幼稚園の一日

8:30~ 登園・自由遊び

楽しい一日のスタートです!
10:00

10:00~ 朝の会

朝のごあいさつ・お当番活動・季節の歌 

10:15

10:15~ 午前中の保育

製作・音楽活動・科学遊び・英語・絵画・体操などいろいろな遊びを通してたくさんのことを学びます。 

12:00

12:00~ 昼食

今日のメニューは何かなぁ?
自園式給食もお友だちの楽しみの一つです。「いただきま~す」みんなで食べる給食はおいしいね。 

13:00~ 午後の保育

お友だちと協力し、工夫したり、アイデアを出し合ったりしながら遊びが広がります。幼稚園にはお友だちが「遊びこめる」環境がいっぱいあります。 

12:00

14:00~ 帰りの会

先生に絵本や紙芝居を読んでもらってからお歌とお帰りのごあいさつ 

14:30

14:30~ 降園

楽しかった遊びの続きはまた明日…
降園後、預かり保育を行っています。 

15:00~ 預かり保育

異年齢の友だちと関わりながら過ごしています。

保育中の特別教室

常勤外国人講師による英会話

常勤外国人講師と歌やゲームなどを取り入れながら、子どもたちと楽しく学べるカリキュラムとなっています。
季節ごとにHalloween・Christmas・New yearなど海外でのイベントも盛りだくさんとなっています。
毎日の保育の中で、補助教員として子どもたちと英語で触れ合います。 

体操

子どもにとって体を動かすことは、心身の発達にとても重要です。
遊びやゲームなどを取り入れながら、体を動かすことの楽しさやルールを守る大切さなどを情熱あふれる体操の専門講師の指導のもと取り組んでいます。 

絵画

美術の専門講師による絵画指導を行っています。 
子どもの持つ発想や感性を引き出しながら、ダイナミックで個性的な作品へと導きます。

スイミングスクール

「古河あかやまスイミングスクール」にて子どもたちが楽しく水泳技術を学べるように無理のない指導を行っています。なによりもまず水に慣れること、水と友だちになることが大切です。
トンネルくぐりやすべり台など遊びも取り入れながら元気な心と体づくりを行っています。

課外教室

英語教室

外国人講師によるレッスンで正しい発音を学ぶことができ、コミュニケーション能力が育ちます。
国連英検ジュニアテストを受験できます。

実施曜日
月曜日
14:30~15:20
15:25~16:15
時間
50分
費用
入会金 10,000円
月謝 7,150円(税込)
教材 15,170円(税込)

体操クラブ

様々な種目から養われる基礎運動能力や運動感覚が今後に出会う「スポーツ」への礎となります。
跳び箱運動、陸上運動、鉄棒運動、マット運動、なわ運動などの運動遊びにより、こどもの生きる力を育みます。

実施曜日
金曜日
対象学年
年中組(14:00~15:00)
年長組(15:10~16:10)
小学生(16:20~17:20)
時間
60分
費用
入会金 6,050円(税込)
月謝 5,500円(税込)

書道教室

書道は、日本古来の文化です。美しい字を書けるようになることは、もちろん「集中力がつく」「お作法を学べる」「達成感から自信がつく」「道具を大切にするようになる」「相手を尊重できるようになる」などが育っていきます。

実施曜日
火曜日
年長~ 16:00~19:00の1時間程度
お好きな時間を選べます。
時間
60分
費用
入会金 3,000円(税込)
月謝 4,100円(税込)

ヤマハ音楽教室

「きく」「うたう」「ひく」「よむ」「つくる」経験をとおして音楽の基礎力を養います。
さまざまなジャンルの音楽に触れ、音楽の力はぐんぐん伸びていきます。

実施曜日
火水木曜日 15:00~15:50
※コースによって時間がことなります
(年間36回のレッスンとなります)
対象学年
年中組・年長組
時間
50分
費用
入会金 5,500円(税込)
教材費 4,840円+α
月謝 8,250円(税込)

年間行事

はる
4

入園式
お誕生会(各月ごと)

5

保育参観
野山の観察
体位測定 

なつ

6

個人面談
健康診断
観劇会
プール開き

7

保育参観
お楽しみ会
夏祭り
お泊まり保育

8

夏期保育
 

あき

9

運動会

10

野山の観察
お芋掘り
古河園総和園対抗の綱引き・リレー大会

11

お楽しみ会
ドッチボール大会

ふゆ

12

発表会
おもちつき
クリスマス会

1

かるた会
こままわし大会

2

豆まき集会
なわとび大会
保育参観
お別れ遠足

はる

3

いちご狩り
思い出の会
卒園式

各種ダウンロード