![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
めいしょう 名称 |
がっこうほうじん まきがわがくえん こがぶんかようちえん 学校法人 牧川学園 古河文化幼稚園 |
---|
じゅうしょ 住所 |
いばらきけんこがしひがし4ちょうめ5−14 茨城県古河市東4丁目5−14 |
---|
でんわばんごう 電話番号 |
0280−32−1703 |
---|
えんかく 沿革 |
昭和30年 9月 茨城県公認 古河文化幼稚園を創立する 昭和39年 4月 創立10周年記念事業として園舎を増築する 昭和39年 9月 園歌を制作する 昭和44年11月 創立15周年記念式典を行う 昭和47年 4月 貸出絵本始まる 昭和49年 4月 総和文化幼稚園を姉妹園として創立する 昭和50年 9月 文化幼稚園音頭を製作する 昭和54年 4月 スポーツクラブを開設する 昭和60年 4月 学校法人として認可 昭和60年 5月 スイミングスクールを取り入れる 平成 5年11月 園舎を改築し新園舎となる 平成 7年 4月 「預り保育」を始める 平成 7年 9月 プレイルームを増築する 平成 8年 4月 絵画講師を招き「絵画指導」を始める 平成 9年 4月 外国人講師を招き「英会話指導」を始める 平成11年 9月 未就園児対象の子育て支援「なかよしクラブ」を開設する 平成12年11月 理事長 牧川滋「教育者文部大臣表彰」を授与 平成16年 4月 創立50周年記念式典を挙行する 平成17年 3月 給食室を設置し、自園式給食を始める 平成18年 4月 牧川剛 園長に就任する 平成23年 4月 外国人英語講師を常勤とし、国際感覚を養う 平成23年 8月 園舎内外を全面改装する 平成24年11月 理事長 牧川滋 「茨城県知事」を受賞 平成26年 4月 理事長 牧川滋 叙勲 「瑞宝双光章」を受賞し、皇居にて天皇陛下に拝謁する 平成27年 4月 幼稚園型認定こども園の認可を受ける 牧川剛 理事長に就任し、園長と兼任する 令和 元年10月 保育料無償化(満3才以上) |
---|
アクセスマップ |
---|
●常勤外国人講師による英会話 ・常勤外国人講師と共に歌やゲームを取り入れながら楽しく英語を学びます ・外国人講師は保育の補助をしながら、子供たちと毎日、英語で触れ合います ●体操教室 ・体操講師による指導で運動能力の向上を目指します ●絵画教室 ・専門講師による指導で感性を育てます ●『あかやまスイミングスクール』 ・体力向上を目指します |
![]() |
常勤外国人講師による英会話 常勤外国人講師と歌やゲームなどを取り入れながら、子どもたちと楽しく学べるカリキュラム となっています。 季節ごとにハロウィン、クリスマス・NEW YERAなど海外でのイベント も盛りだくさんとなっています。 毎日の保育の中で、補助教員として子どもたちと英語で触れ合います。 |
体操 子どもにとって体を動かすことは、心身の発達にとても重要です。 遊びやゲームなどを取り入れながら、体を動かすことの楽しさやルールを守る 大切さなどを情熱あふれる体操の専門講師の指導のもと取り組んでいます。 | ![]() |
![]() |
スイミングスクール 「古河あかやまスイミングスクール」にて子どもたちが楽しく水泳技術を学 べるように無理のない指導を行っています。なによりもまず水に慣れること。水と友だちになることが大切です。トンネルくぐりやすべり台など遊びも取り 入れながら元気な心と体づくりを行っています。 |
絵画 美術の専門講師による絵画指導を行っています。 子どもの持つ発想や感性を引き出しながら、ダイナミックで個性的な作品へと 導きます。 | ![]() |